社会に出るという一大イベント

人生の最終目的は「社会に出ること」ではありません。ただ、学生という身分の人からしてみれば「社会に出る」というのは人生の中でも一大イベントであることは間違いありません。

それまでは保護者に支えてもらって生きてきたのでしょう。自分で稼いだお金ではなく、保護者が出してくれたお金で生きてきたのです。一人暮らしをして、自炊のまね事をしてみても、所詮は「まね事」です。アルバイトをしていても、自分ひとりの生活を賄うほどのお金は得られないかもしれません。学業を本分にしているのであれば尚更です。「学生」というのは、何歳になってもまだ「養われている」立場であるということです。

そのような学生の身分から「社会人」に進むということは大きな進歩です。自分で働いて、稼いだお金で生きるということを始めることは一大事です。そこからいわゆる「納税」が始まります。そこから年金も本格的に支払い始めることになります。甘えていられる学生時代はそこで終わりを告げ、そこからは如何にして稼ぐのか、如何にして出世するのかという死に物狂いの戦いの繰り返しが始まります。「甘え」は通用しません。自分にどれだけ厳しくなれるのか、課せられたノルマ、課せられたタスクをどれだけクリアできるのかということが問われることになるのです。

世の中には「仕事」はたくさんあります。世の中は「多様性」に満ちています。その多様性が、人それぞれの可能性ということです。どのような仕事をするのも自由です。どのような仕事をどのような意志で務めるのかは、自分次第です。私たちは仕事を選ぶ権利があります。

ただ、雇う側にとってもそれは同じことです。自分が責任を持って人を雇う場合、その人に対してどのようなことを期待して、その人が「何ができて」、「雇えば組織にどのようなメリットがあるのか」ということを考えるものです。ですから、「働きたい」と考えても、どうしても「選ばれてしまう」ということがあるものです。「選ばれる」ということは、「値踏みされる」ということです。

簡単には自分が希望する仕事には就けないのが現実です。簡単にそのようなことができるのであれば苦労はしないということです。

「就職」することが難しいと、現代では言われています。仕事がしたくても出来ないという人がとてもたくさんいるのです。自分の希望する仕事に就けるかどうかということは、自分がその仕事に対してクリティカルに「チカラになれるか」ということが左右されます。加えて社会的な常識、社会人としてのマナーなども問われることでしょう。

ただ専門学校で学ぶだけではそれらのすべてを身につけることは出来ないものです。ただ学び続け、ただいい成績で卒業したからといって、社会はそのような点数を何も加味してくれません。理不尽なこともあるのが「社会」です。その理不尽に対してどれだけ真摯に向き合うことができるか、乗り越えられるかということが、「社会人」としての強さなのです。